はじめて耳浴というものをしました。
なんだか1ヶ月前から右耳が痛く、先週ついに耳から血がでていたので、耳鼻科に行ってみたのです。
やけに多い受付と助手の女性たちの間をとおりぬけて病室にはいると、挨拶もそこそこに、さっそく先生が棒状のものを私の耳にさします。
すると、モニターに耳の中の映像が!
おもしろい……!!これを見ながら耳掃除をしたい!
そう考えてまじまじと眺めていると、
「耳掃除しすぎですね。きれいすぎます。どのぐらいの頻度でしてます?」
というご指摘が……。
耳掃除は、毎日していました。しないと落ち着かないぐらいです。
先生からは、人間の耳は勝手にきれいになるので、耳掃除は控えるようにというアドバイス。
そして、「耳浴」をするようにと、消毒効果のある薬を処方されたのです。
これまで耳浴というものが存在することさえ知らなかったのですが、検索してみると気持ちいいという人もいます。
方法は簡単。
消毒したい方の耳を上にして寝そべり、目薬のような形の点耳薬を耳の中に垂らして、10分間安静に。その後、やさしく残った薬を出します。
まさに耳の中に薬をお風呂みたいにためて、消毒するんですね。
お風呂のあとに寝そべって、いざ点耳です!
耳に水がはいってるかんじ。なんというか、想像どおりです。
検索で見つけた情報の主よると、10分後に薬をだすときが気持ちいいとのこと。
わくわくしながら、薬をコットンにだしました。
まぁ、気持ちいいといえば、気持ちいいぐらい。笑
でも、しばらく耳掃除ができない身としては、早くまたしたいというかんじです。
こんなに自分が耳掃除中毒だったとは……。
ほっとけば自然にきれいになると言われても、しばらくは気になってしまいそうです。
自分の自然治癒力を信じて、高めろっていうことなのかなぁと思います。
0コメント