ギャラガー今年のはじめにドキュメンタリー映画を見たことをきっかけに、急に大好きになったoasis。兄弟のお兄ちゃんの方、ノエル・ギャラガーの娘さんのアナイス・ギャラガーちゃんのインスタの写真を見ながら、絵を描きました。太い眉毛と、ふてぶてしいかんじ(いい意味で!)が、お父さんに似ています。ギャラガーっていう名字が似合うかんじ。ノエルのことは抜きにしても、特徴的な顔立ちのアンニュイ美人で、好きな顔。練習して、似せるのはもちろん、もっと透明感とアンニュイ感を描けるようになりたいです。去年の秋にはじめたイラスト。ビギナー感ををゆるく楽しんでおります。-----今年にはいってから劇場で4回見て、ブルーレイも買った映画は、こちらです。先日、最優秀ドキュ...01Apr2017映画アートや音楽
きみとは本当に趣味や価値観が合うよ寝そべってる絵の描き途中。肩がもりもりな人に見える笑もう少し描き続けよう。色も塗りたい。部屋の片付けが進まなかった三連休。服買って、ひねくれ友達と話して、ドライブして、料理教室行って。詰め込みすぎたかな。あと1時間、片付けから水拭きまでして。おいしいヨーグルト食べて、すっきり仕事を片付けようと思います。--------「きみとは本当に趣味も価値観も合って楽しいよ!」たしかに感覚は似ているし、ドライブで聴きたい音楽も似ている。それでもどこか腑に落ちないのは、価値観や好きなものが同じ人より、違う価値観を面白がれる人を求めているのかな。いやいやまだわかりません。焦らず人間関係や自分の気持ちがどこに流れていくのか、じっと見てみることをできる...25Dec2016アートや音楽人
「知らないことは、知ればいいんだよ」今回は、髪をつやつやに見せるちょっとしたコツを教えてもらいました。身体の見えないところがやっぱりわかりません。身体がどうなっているか学んだ方がよさそうです。知ったら、できるようになることがはるはず。「知らないことは、知ればいいんだよ」 半年前に、学歴で人をばかにした話をする人に我慢できなくて、言った言葉。私は、この言葉で、自分も他人も許していきたいみたいです。「きみは、現実のひどさを見ていないから、わからないんだ」と返されてしまったけれど。アメリカの大統領選で、世界の分断が騒がれるなか、そのときの会話をあらためて思い出している最近です。たしかに、分断されていて、私には見えていないものがあるんだろうなぁ。だからって、ばかにし...27Nov2016アートや音楽
見えないものを描いておくのも大事マフラーにはさまれた髪を描きたい!そこからはじまる2時間。まだ慣れない絵を描くということ。あれもしなきゃ、これもしなきゃからの解放されるかんじが、いいなぁと思います。今回は、上半身と下半身の向きがおかしくなってしまいました。先生からのアドバイスは、「スカートの下にある脚を想像するといいですよ」見えないものを想像して、描いてみて、最後には消して、完成するものがある。仕事にも応用できそうな気がします。おもてなしっぽいですね。05Nov2016アートや音楽
杉本博司 ロスト・ヒューマンの作り込まれた世界観杉本博司さんのロスト・ヒューマンに行ってきました。久々の東京都写真美術館です。杉本さんの3つの展示が見れるのですが、なにより衝撃だったのが、〈今日 世界は死んだ もしかすると昨日かもしれない〉。23Oct2016アートや音楽
いつも思わず隣の席を選んでいたふと、スーパーバタードッグのサヨナラCOLORを久々に聞きました。はじめて聞いたのは、たしか4年ぐらい前。当時は、やりたいことをやるんだって、駆け出そうとして燃えているのに、なかなかうまく行動できなくて、この曲の言葉に背中を押された気がします。好きなタイプを聞かれたときに、「こういうことを言ってくれる人と、出会いたいんです!」などと言っていました。笑でも 君はそれでいいの?楽がしたかっただけなの?僕をだましてもいいけど自分はもう だまさないでこんなこと飲み屋で言われたら、説教くさくてめんどくさいやつだと思う気がするけど。笑永積さんの優しい歌声とギターと、あのメロディで言われると、この言葉に魔法がかかるのです。あぁ、私のために言ってく...22Oct2016仕事アートや音楽人
実はマルチタスクワーカーでもなかった「きみは、マルチタスクワーカーだね!」昔々、働きはじめて2年目くらい。一生懸命ふってくる仕事をこなしていたときに、上司から言われた言葉です。この言葉がなんだかずっと残っていて、私はマルチタスクが得意だし、好きなんだと、なんとなく思っていました。でも、最近そんなにマルチタスクは合っていないのかもなぁと思っています。それは、自分でやるべき仕事をマネージしなくてはいけなくなったからというのも、あるのだと思います。(与えられたやるべき仕事をどんどんこなすのは、単なる効率だけを考えればいいから、わりと楽)ただたぶんそれだけでもなくて。今はこのプロジェクトのことばかり考えていたいのに…!と思うことが多々ある最近です。必要なことだとわかりつつも、...29Sep2016仕事アートや音楽
中島らもと、どっぷり感覚に沈み込むことへの憧れライブで音の渦に飲み込まれて、前も後ろも上も下もなくなる感覚が好きです。疲れるので最近は行かないけれど、クラブもそんな気持ちになるから、好きでした。具合が悪くなるから、お酒はそんなに飲まないけれど、中島らもの『今夜すべてバーで』の主人公がアルコール中毒になる気持ちは、わかるなぁと思います。この小説、中島らも自身のアルコール中毒の経験がもとになっていることもあって、アルコールを飲む理由とか、飲んだときの感覚の描写がとてもリアルなのです。アルコールは、「この世からどこか別の所へ運ばれていくためのツール」とか。26Sep2016アートや音楽人Books
描けるようになれたら、自由がある気がするそういえば、中高生の頃はテスト勉強のときに、プリントによく絵を描いていました。飼っていたダックスフンド。お気に入りのシャーペンについているマスコットのサンダーバニー。当時すみずみまで読んでいたVIVIのモデルさん。佐田真由美ちゃんとか。二次関数の公式と絵だと、絵の方が多いんじゃないかっていうプリントだらけだった気がします。それが大学にはいってから、めっきり描かなくなりました。レポートの多い学部で、そもそもペンを握ることがなくなって、そうするとそれまで意識的に絵を描く時間をもうけてきたわけではなかったから、描くことをしなくなりました。それから、早10年。絵を描く人を「へぇ、いいですねぇ」とにやにや眺める立場が板について、自分が描くのも...17Sep2016アートや音楽