• Home

ギャラガー

今年のはじめにドキュメンタリー映画を見たことをきっかけに、急に大好きになったoasis。兄弟のお兄ちゃんの方、ノエル・ギャラガーの娘さんのアナイス・ギャラガーちゃんのインスタの写真を見ながら、絵を描きました。太い眉毛と、ふてぶてしいかんじ(いい意味で!)が、お父さんに似ています。ギャラガーっていう名字が似合うかんじ。ノエルのことは抜きにしても、特徴的な顔立ちのアンニュイ美人で、好きな顔。練習して、似せるのはもちろん、もっと透明感とアンニュイ感を描けるようになりたいです。去年の秋にはじめたイラスト。ビギナー感ををゆるく楽しんでおります。-----今年にはいってから劇場で4回見て、ブルーレイも買った映画は、こちらです。先日、最優秀ドキュ...

01Apr2017
  • 映画
  • アートや音楽

どうすれば自分が正しいと証明できるだろうか?

自分が正しいと証明することより、二人の関係を良くしたり、チームが協力してプロジェクトが進むことが大事。……冷静なときはわかっていても、困難に直面しているときは、そのことを忘れてしまう。誰しも「批判的する人」にも「学ぶ人」にもなり得る。大切なのは、自分のなかに「批判する人」がいることを受け入れ、「批判する」自分になっているときには、そのことに気付き、好奇心持って学ぶ方向にスイッチすること。*****「正論じゃなくて、広がる質問をできるようになりたいんだよね」とこぼした私に、友人がすすめてくれた1冊。どんぴしゃでした。

11Feb2017
  • Books

まじめくさった私に

じわじわ描いていた絵を描き終えました。

05Feb2017
  • アートや音楽

広くて浅いやつ もうGood Night

今さらながら、SuchmosのSTAY TUNEにはまっています。

15Jan2017
  • アートや音楽

無秩序から生まれるもの/自由な好き嫌い/寄り添うこと

新年の目標のかわりに、自分がめざしたい在り方を。これから関わっていきたい人の在り方でもある。その1 無秩序をいかに楽しめるか。秩序がないからこそ生まれる想定外に、身を任せる余裕を持つこと。そこから生まれる渦に、希望ある未来があると知っていること。自分のコントロールが届かないところにこそ、他人となにかをつくる楽しみがあると知ること。自分でつくったものが、だれかの手や声をとおすことによって、予想していなかった形になって、自分に戻ってきたときのどきどき。きっとそこに、明るい未来がある。その2 好き嫌いはあっても、崇めたり見下したりしない。好きなことを突き抜けて楽しむこと。「最高」という瞬間は、もっと日々訪れるはず。自分...

15Jan2017
  • 人
  • 言葉

合コン「さしすせそ」をやめたこと

そういえば、いわゆる合コン「さしすせそ」を最近言わなくなりました。さすが知らなかったすごーいセンスいいねそうなんだ大学生や社会人になりたてで、飲み会に慣れないころに、どこからか習ったこのボキャブラリー。たしかに、飲み会に限らず一対一のときだって、表面上の場は和みます。私のような人見知りに発言する勇気を与える魔法のワード。つまらない自分語りをする人を、ごきげんにさせる魔法のワード。でも、知っているのに「知らなかった」と言ったり、ダサいと思ってるのに「センスいい」と言うのに、なんの意味があるのでしょうか?むしろ失礼だし、その言葉で好感度あがって関係が深まってもあとで絶対つらいのです。さしすせそタイム自体の徒労感も。それでも、日本社会には...

15Jan2017
  • 人
  • 言葉

「下手の横好き」ではなくて、「好きこそものの上手になれ」

あけましておめでとうございます。絵を描いたときぐらいしか、更新しないブログになってきました。

07Jan2017
  • アートや音楽

きみとは本当に趣味や価値観が合うよ

寝そべってる絵の描き途中。肩がもりもりな人に見える笑もう少し描き続けよう。色も塗りたい。部屋の片付けが進まなかった三連休。服買って、ひねくれ友達と話して、ドライブして、料理教室行って。詰め込みすぎたかな。あと1時間、片付けから水拭きまでして。おいしいヨーグルト食べて、すっきり仕事を片付けようと思います。--------「きみとは本当に趣味も価値観も合って楽しいよ!」たしかに感覚は似ているし、ドライブで聴きたい音楽も似ている。それでもどこか腑に落ちないのは、価値観や好きなものが同じ人より、違う価値観を面白がれる人を求めているのかな。いやいやまだわかりません。焦らず人間関係や自分の気持ちがどこに流れていくのか、じっと見てみることをできる...

25Dec2016
  • アートや音楽
  • 人

いつも「足りない」と思っている、よいよいよい

大きな仕事がひと段落。久しぶりにゆっくり大型書店へ。あの本もこの本も読みたい。うずうず。久しぶりのお弁当づくり。料理もちゃんと習いたいなぁ。今週、日曜はあいてる。脚本づくりのイベントに行ってみようかな。新しいニットもほしい。新しいことをやりたい病がでてきました。好奇心がありすぎる方です。やな言い方をすれば、いつもなにか「足りない」と思っているのかもしれません。もっと知らなければ。もっと習得しなければ。もっと見つけなければ。今見えないもっとすてきな世界があるはずという欠乏感。目の前のことにじっくり向き合う人や今ここにいられる人に憧れているのに。このブログもそんな気持ちで、Today/Here/Meというタイトルなのです。雑念が多いので...

30Nov2016
  • Hell-see

「知らないことは、知ればいいんだよ」

今回は、髪をつやつやに見せるちょっとしたコツを教えてもらいました。身体の見えないところがやっぱりわかりません。身体がどうなっているか学んだ方がよさそうです。知ったら、できるようになることがはるはず。「知らないことは、知ればいいんだよ」 半年前に、学歴で人をばかにした話をする人に我慢できなくて、言った言葉。私は、この言葉で、自分も他人も許していきたいみたいです。「きみは、現実のひどさを見ていないから、わからないんだ」と返されてしまったけれど。アメリカの大統領選で、世界の分断が騒がれるなか、そのときの会話をあらためて思い出している最近です。たしかに、分断されていて、私には見えていないものがあるんだろうなぁ。だからって、ばかにし...

27Nov2016
  • アートや音楽

さくさくと、のほほんと

いい日和ですね。勝手に自分にプレッシャーをかけて、動けなくなる日々。高尾山にでも行って、ただただ楽しく、さわやかにビールを飲んだ方が良さそうです。さくさくと、のほほんと、生きていきたいのです。いい具合の緩急がほしい。それには、たぶん自然のなかで、物理的に地に足をつける時間も、きっと必要。

13Nov2016
  • Hell-see

見えないものを描いておくのも大事

マフラーにはさまれた髪を描きたい!そこからはじまる2時間。まだ慣れない絵を描くということ。あれもしなきゃ、これもしなきゃからの解放されるかんじが、いいなぁと思います。今回は、上半身と下半身の向きがおかしくなってしまいました。先生からのアドバイスは、「スカートの下にある脚を想像するといいですよ」見えないものを想像して、描いてみて、最後には消して、完成するものがある。仕事にも応用できそうな気がします。おもてなしっぽいですね。

05Nov2016
  • アートや音楽

Today / Here / Me

今日、ここで、私が出会ったもの。 単なるリアクションの先を考えたら、もっと深いところが見えるかもしれない……ということで、修行中!

記事一覧

Copyright © 2025 Today / Here / Me.

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう